- 2011-10-12
- 友人

日本一の清流、仁淀川の上流域。
山農園のある、池川の安居渓谷手前あたりの写真ですが
仁淀ブルーといわれる、その名のとおり
青い川の流れが、なぜゆえに青いかは
意味不明なわけなんですけど
昔はこのあたりで、シイタケの栽培もしていたんですよね、私。
その以前は、ナスを育てたりもしてて
竜巻にハウスが壊されちゃったりもして
なんだかんだで、いろいろあったなぁ・・・
と、しみじみ。
今はご存知、トマト王子として(←あんた、恥ずかしくないの?)
ナターシャというトマトに、情熱を注いでいるわけですが
いいですね。今年のナターシャ嬢は。
目指すところは、ナタリーポートマンなわけですけど
今は、全盛期の仙道敦子さながらです。
さてさて、昨日は海農園に
素敵なお客様が、いらしてくれました。

薬膳教室“Eating Laboratory”主宰の、野中さん。
その洗練された雰囲気と、フランクなお人柄に
うちのナターシャ嬢も、終始ジダンダ踏んでおりましたが
野中さん、またゆっくりと妄想トーキングいたしましょう。
薬膳教室、ナターシャはもとより
トマト王子ことワタクシも(←うるさい)
いつでも準備万端ですので(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
スポンサーサイト
- Newer: 日曜日。
- Older: 今日は、トマトの日。
Comments:2
- J URL 2011-10-15 (土) 10:40
昨日はありがとうございます。^-^
ハウス内を生で見れて大変うれしかったです。
ナターシャは改めて赤い真紅の色なんだな~と思いました。
トマトができるまでにすごい手間暇がかかっているんだと感じておりました。
土をのける作業のお話とか特に…(^-^;
最後にお土産まで頂いてスタッフ一同大変喜んでおります。
次回はぜひ懇親会に…^-^
- ローヒー。 URL 2011-10-18 (火) 05:58
J君。
土をのける作業は、是非来年手伝いにきてほしいです(笑)
トマトたくさん食べてね。また圃場へも遊びにいきます^^
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://piropupi.blog17.fc2.com/tb.php/1191-e90f735d
- Listed below are links to weblogs that reference
- 仁淀ブルーと、野中さん。 from オイラの赤い青春