Home > 2009年05月
2009年05月
花の回廊。
- 2009-05-31 (Sun)
- ひとりごと
ここ最近、小説なんてほぼ買ってませんが
たまに読み返すのは宮本輝。
好きです。
今日たまたま書店にいったので
久しぶりに小説でもと思い
↑【流転の海(第5部) 花の回廊】 を探すもみつからず。
探したというよりも
「読むヒマなんてあんの?」と自問しながら
一応見て回ったって感じで。
正直もうしますと
トイレに駆け込もうとしておりまして
トイレが空くまでウロウロしていただけです。
そういえば昔、リリーフランキーだったか
「いい女は宮本輝を読む。」
なんていってましたけど
どうですか?(笑)
話はギューンと変わり
出来た友人がおりまして、
先日一瞬だけランキング金カップ(10位以内)入りを果たした瞬間を
激写してくれておりました。

おーっ(笑)
ってデジカメで押えるあたり
「どうせ・・・」的な感覚がみてとれますが
案の定一瞬の出来事で、オイラも確認できなかったほどですが
Uくん、グッジョブです。
で、現在のランキングは13位。
一年前、誰にもコメントをいただけず
100位~200位あたりをウロウロしていたころに比べれば
とってもサティスファクションです。
が
意外と負けず嫌いなので
貪欲かつ誠実に、また金カップを手にしたい。
次は9位で(笑)
と思ってます。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
たまに読み返すのは宮本輝。
好きです。
今日たまたま書店にいったので
久しぶりに小説でもと思い
![]() | 花の回廊―流転の海〈第5部〉 (2007/07) 宮本 輝 商品詳細を見る |
↑【流転の海(第5部) 花の回廊】 を探すもみつからず。
探したというよりも
「読むヒマなんてあんの?」と自問しながら
一応見て回ったって感じで。
正直もうしますと
トイレに駆け込もうとしておりまして
トイレが空くまでウロウロしていただけです。
そういえば昔、リリーフランキーだったか
「いい女は宮本輝を読む。」
なんていってましたけど
どうですか?(笑)
話はギューンと変わり
出来た友人がおりまして、
先日一瞬だけランキング金カップ(10位以内)入りを果たした瞬間を
激写してくれておりました。

おーっ(笑)
ってデジカメで押えるあたり
「どうせ・・・」的な感覚がみてとれますが
案の定一瞬の出来事で、オイラも確認できなかったほどですが
Uくん、グッジョブです。
で、現在のランキングは13位。
一年前、誰にもコメントをいただけず
100位~200位あたりをウロウロしていたころに比べれば
とってもサティスファクションです。
が
意外と負けず嫌いなので
貪欲かつ誠実に、また金カップを手にしたい。
次は9位で(笑)
と思ってます。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
割れたトマト。
- 2009-05-30 (Sat)
- 山農園
晴れたり曇ったり
雨降ったり晴れたりで
とにかく蒸し暑い。
そんななか収穫したトマトは

糖度10度。
いけております。
と喜んでばかりもいられないのが

割れたトマト。
一般的には“裂果”といいますが
ここ最近の雨の影響で、少し割れました。
少しだけね。
全収穫量の10%程度のもので
これってなかなか立派な数字です。
さて、ことトマトにおいて
「裂果を加工に回せないか?」
と、最近ちらほら考えている自分がいますが
それを考えるより先に
「裂果をより少なくすること」
を考えなくちゃいけません。
そうでなければ
農業の時代はやってきても
農家の時代はやってこないかもしれない。
なんてこと考えながら
カップラーメンすすっております。
ささっ、仕事だ。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
雨降ったり晴れたりで
とにかく蒸し暑い。
そんななか収穫したトマトは

糖度10度。
いけております。
と喜んでばかりもいられないのが

割れたトマト。
一般的には“裂果”といいますが
ここ最近の雨の影響で、少し割れました。
少しだけね。
全収穫量の10%程度のもので
これってなかなか立派な数字です。
さて、ことトマトにおいて
「裂果を加工に回せないか?」
と、最近ちらほら考えている自分がいますが
それを考えるより先に
「裂果をより少なくすること」
を考えなくちゃいけません。
そうでなければ
農業の時代はやってきても
農家の時代はやってこないかもしれない。
なんてこと考えながら
カップラーメンすすっております。
ささっ、仕事だ。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
書き直し。
- 2009-05-30 (Sat)
- ひとりごと
「パパの」の勝利。
- 2009-05-29 (Fri)
- パパ

夕方、嫁さんから電話があり
電話向こうで「パパー、はよう帰ってきてよー。」と息子が言っております。
どうやらお熱があるらしく
帰るとしんどそうに寝ておりました。
熱は38°くらい。
喉がずいぶんと腫れて痛いらしい。
オイラが風呂からあがるころ、一度目を覚ましましたが
熱のせいもあって、ずいぶんとご機嫌ナナメです。
おうどん食べる?ゼリーは?リンゴもあるで。
と、息子の好きなものをいろいろと並べるも
ジュースを飲んだくらいで、「いらん」の一点張り。
・・・だったのですが、
トマトは食べる。と言ったのです。
「えっ?トマト食べるの?」
と聞くと
「トマト食べる。トマトだけ食べたい。」って。
なんだか胸の辺りがぼーっと温かくなって
なんか・・・なんかねぇ、
じーーん、ときた。

ずいぶんと以前の記事にも書きましたけど
息子にとってのトマトは
『パパの』っていう、スペシャルなのです。
いまだにね。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
ぼぶら。
- 2009-05-28 (Thu)
- ひとりごと
カボチャって、高知では「ぼぶら」っていうの?土佐弁なのですか?
っていきなりクエッションから始まりました今宵のブログ。
実はとっても眠とうございます(涙)
先日、とある方から情報をいただきまして
その方のおばあちゃまが「カボチャ」のことを「ぼぶら」と呼んでらっしゃったそうです。
で本日はその「ぼぶら」を、雨の振るなか植えておりました。
いやでもねー、トマト以外の野菜を作るのって
なんだか初体験でドキドキする。
「空いた畑があるから、いっちょ高糖度のカボチャでも作ってみようか。」って
そんな軽いノリではあったものの、
いやー、実に緊張します。おもしろいです。
で隣の畑には、

見たこともない植物が・・・。
これは芋。ちょっと変わった芋でございまして
おいおい説明していこうと思います。
今はとにかく眠たくて・・・。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
っていきなりクエッションから始まりました今宵のブログ。
実はとっても眠とうございます(涙)
先日、とある方から情報をいただきまして
その方のおばあちゃまが「カボチャ」のことを「ぼぶら」と呼んでらっしゃったそうです。
で本日はその「ぼぶら」を、雨の振るなか植えておりました。
いやでもねー、トマト以外の野菜を作るのって
なんだか初体験でドキドキする。
「空いた畑があるから、いっちょ高糖度のカボチャでも作ってみようか。」って
そんな軽いノリではあったものの、
いやー、実に緊張します。おもしろいです。
で隣の畑には、

見たこともない植物が・・・。
これは芋。ちょっと変わった芋でございまして
おいおい説明していこうと思います。
今はとにかく眠たくて・・・。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
三日月堂だじぇ。
- 2009-05-27 (Wed)
- ランチ

お昼は久しぶりに三日月堂さんへ。
毎度毎度お料理をパシャパシャと撮るのは、いかがなものかと思いまして
ひとしきり戴いたあとでの一枚。(以前のレビューは、→コチラから。)
数秒前には、

お皿に三日月が昇っておりました。
それにしても相変わらずの素敵なお料理。
いやほんまにね、
すっかりシェフとも仲良しよ(たぶん)。
三日月堂、シェフのやわらかな京都弁も魅力的で
「○○してはる。」
なんて語尾がたまりません。
どんだけたまらないかというと、
「どん詰まりの袋小路に、のりぴーハウスがありました。」
ってくらいたまらない(笑)



↑以前お伺いしたときの写真です。
そんなシェフが作るものだからこそ、ことさらにおいしいのね。きっと。
トマトだってそう。
この人が作ったものだからこそ、っていうプラスアルファは
きっと何物にも変えがたい。
にしても、三日月堂・・・
改めていいお店ですね。
ね、奥さま。

四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
ローヒー紙面を飾る。
- 2009-05-26 (Tue)
- ひとりごと
私事で大変恐縮ですけれど
シャバ姉にも
こんじるさんにも
ご紹介していただいておりますけれど
オイラことローヒー、

高知新聞、紙面を飾る。(ビビッドなTシャツは近藤印ね♪)
およそ1時間、ぐたぐたと話すオイラの話を
すっきりとまとめてくださいました鍋島さん
ほんまにありがとうございます。
信じられなことにうちのパートさん、
赤飯を炊いてくれました。(マジです)
後輩にいたっては
「紙面にもドンと載ったことだし、営業がんばってくれるかなぁ、なんて・・・。」
と、なかなか痛いところをついてきます。
まぁ、ごもっともということで

さっそくサンプル出荷をいたしました。
ナターシャ、その美しすぎるほどの美しさで、
数多のバイヤーを、くにゃくにゃに魅了してきてちょうだいよ。
とまぁ、今回は関東方面に飛んでいきましたが
うちの農園、基本的には県内量販店への出荷がメインです。
「まづは高知で愛されてから。」
きれいごとではなくて、
まづは地域で愛される存在でなければと思います。
周囲の人が喜んでくれる。
これってすごい力になるから。
本格的に打って出るのは、きっとそれからでも遅くない。
と、今現在は思っております。
なんていいながら、
それなりに県外にも出してますけど(笑)
でもウェイトはしっかり高知。
何度もいいますけど
「まづは高知で愛されてから」
なのです。きっと。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
シャバ姉にも
こんじるさんにも
ご紹介していただいておりますけれど
オイラことローヒー、

高知新聞、紙面を飾る。(ビビッドなTシャツは近藤印ね♪)
およそ1時間、ぐたぐたと話すオイラの話を
すっきりとまとめてくださいました鍋島さん
ほんまにありがとうございます。
信じられなことにうちのパートさん、
赤飯を炊いてくれました。(マジです)
後輩にいたっては
「紙面にもドンと載ったことだし、営業がんばってくれるかなぁ、なんて・・・。」
と、なかなか痛いところをついてきます。
まぁ、ごもっともということで

さっそくサンプル出荷をいたしました。
ナターシャ、その美しすぎるほどの美しさで、
数多のバイヤーを、くにゃくにゃに魅了してきてちょうだいよ。
とまぁ、今回は関東方面に飛んでいきましたが
うちの農園、基本的には県内量販店への出荷がメインです。
「まづは高知で愛されてから。」
きれいごとではなくて、
まづは地域で愛される存在でなければと思います。
周囲の人が喜んでくれる。
これってすごい力になるから。
本格的に打って出るのは、きっとそれからでも遅くない。
と、今現在は思っております。
なんていいながら、
それなりに県外にも出してますけど(笑)
でもウェイトはしっかり高知。
何度もいいますけど
「まづは高知で愛されてから」
なのです。きっと。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
潮風を頬に。
- 2009-05-25 (Mon)
- パパ

今日は家族でUSAにいってきました。
そう、夢のカリフォルニアへ。
んなわけもなく
しょうもないオチで申し訳ないですけれど
USAにいってきたのですよ。
“ユーエスエー”、ではなく“ウサ”です。
宇佐。
お弁当持って、
宇佐の潮風公園へ遊びにいっておりました。

おぉ、なんとなくハーバービュー(笑)
でもほんとに潮風が心地よく
嫁さんの見守るなか、息子と駆け回っておりました。

帽子を潮風に持ってかれる。

まてまてー。
と、「裸足のフローネ」ごっこで楽しく遊んだ後は

波打ち際でちゃぷちゃぷと。
セクシーな息子の足と
野獣のようなオイラの足毛(笑)
シャワーを浴びながら足元なんてみようものなら
なぜにオイラは網タイツを履いているのだろうと
腰を抜かしそうになります。
そんなオイラには

オーシャンブルーと、「海賊-SHIRAKIYA-」Tシャツがよく似合う。
おやじさん、またしらきやさん行きたいです。(前回訪れたときの記事は→コチラ。)
さて、そうこう遊んでるうちに
どうやら息子は、USAをほんとにアメリカと思い込んだご様子。

ヌーディストビーチと勘違いしております。
んでそのまま
「なにしゆうが~?」と異文化交流を図るも
がちんこで無視される。
どんまい。
その気持ち、パパにはすごくよくわかる(笑)
で、このあと海で今年の初泳ぎをしました。

海水もそんなに冷たくなくって
パパも泳ぎたいくらい。
これからのお出かけは、海パン必須でございます。
とまぁそんな感じでたくさん遊び
さすがに今宵は、眠とうございます。
あ、宇佐の潮風公園ね
遊具は少ない、っていうか無いけど
楽しいです。まじで。
ホエールウォッチングもできるそう。
次はくじらを見に行くで~♪
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
イヒッ♪
- 2009-05-23 (Sat)
- ひとりごと

こんばんは。
理知と情のバランスがすごくとれてるローヒーです。
イヒッ♪
って、ついに育毛剤が頭蓋骨まで染み込んで
脳に悪影響を及ぼしてしまったわけではございません。
詳細は地図の読めない男のブログをご覧下さい。
鍋島さん、はるばる山奥までありがとうございました。
もう迷わないでねー(笑)
さて、先日も“みゆき”が嫁いでいきました。
嫁ぎ先は遠く香南市、うっちぃ家とはる家でございます。
「だいじょうぶ、みんないい人だから・・・。」と
最後に頭をなでてやる。

どうかいじめられませんように(笑)
うっちぃさま、はるさま
よろしくお願い致します。
ちなみに

葉の表面に、こんな小さなプツプツを発見したら
それはハモグリバエ(通称:エカキ)の卵です。
ほおっておくと

葉の中を、まるで絵を描くように食い散らかしていきますので
気をつけてくださいね

さてと、明日はお休み。
公園あたりでのんびりと。。。ね。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
きときと。
- 2009-05-23 (Sat)
- 晩ごはん。
今夜は久しぶりに、家族で外食に出かけました。

【きときと】 高知県高知市中久万294-7
オイラも嫁さんも気になってたお店。
やっとこさ来れました。

それにしてもさすがの人気店。
今夜はハナ金ということもあってか
店内はあっという間に満席でございます。

おっと、箸置は落花生。
そして、

お品書きは、まるで反物の如くずらーっと並んでおり、
ほんまにツボなメニューが多いです。
それでは早速ですが
ローヒー家、今宵ご注文の品々でございます。

釜上げちりめん丼。
息子がすごい勢いでがっついていたため
オイラは食することが出来なかった一品。

野菜のスティック 酒盗マヨネーズ。
マヨネーズと酒盗って、信じられないことにドンピシャで合うのね・・・。
息子に「このトマトとパパのトマトどっちがおいしい?」と意地悪な質問を投げかけたオイラ。
「パパの♪」と即答した息子に、思わず握手を求めてしまう。

きときと盛り。
グレのタタキ、べらぼうにうまいっす。

塩さばおにぎり。
この塩さばのチラリズム、銀シャリの割れ目からこんばんは(笑)具合がいとおかし。
いや、なんつってもお米がおいしくて
サバの塩加減も、これまたとってもいい塩梅。

四万十鳥の唐揚げ。
息子ががぶついておりました。
オイラも一切れ食べましたけど
四万十鳥って、とってもジューシーで柔らかいのね。おいしい。

そら豆そのまま炭火焼き。

ほくほくのお豆を、ぱくっと食べてからビールをギュッと流し込む。
あー、こんなシンプル、ほんまに贅沢です。

手作り竹豆腐。
ごまダレをかけていただきます。
これほんまに、沖縄地方のジーマミー豆腐のような舌触りとお味で、
沖縄LOVEなオイラにとっては、とってもツボな一品です。

納豆と炭焼き餅のおわん。
今宵はこのお椀で〆。ざぶざぶっといただきました。
いやぁ、それにしても【きときと】、
いいお店だなぁ。
またいこう。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪

【きときと】 高知県高知市中久万294-7
オイラも嫁さんも気になってたお店。
やっとこさ来れました。

それにしてもさすがの人気店。
今夜はハナ金ということもあってか
店内はあっという間に満席でございます。

おっと、箸置は落花生。
そして、

お品書きは、まるで反物の如くずらーっと並んでおり、
ほんまにツボなメニューが多いです。
それでは早速ですが
ローヒー家、今宵ご注文の品々でございます。

釜上げちりめん丼。
息子がすごい勢いでがっついていたため
オイラは食することが出来なかった一品。

野菜のスティック 酒盗マヨネーズ。
マヨネーズと酒盗って、信じられないことにドンピシャで合うのね・・・。
息子に「このトマトとパパのトマトどっちがおいしい?」と意地悪な質問を投げかけたオイラ。
「パパの♪」と即答した息子に、思わず握手を求めてしまう。

きときと盛り。
グレのタタキ、べらぼうにうまいっす。

塩さばおにぎり。
この塩さばのチラリズム、銀シャリの割れ目からこんばんは(笑)具合がいとおかし。
いや、なんつってもお米がおいしくて
サバの塩加減も、これまたとってもいい塩梅。

四万十鳥の唐揚げ。
息子ががぶついておりました。
オイラも一切れ食べましたけど
四万十鳥って、とってもジューシーで柔らかいのね。おいしい。

そら豆そのまま炭火焼き。

ほくほくのお豆を、ぱくっと食べてからビールをギュッと流し込む。
あー、こんなシンプル、ほんまに贅沢です。

手作り竹豆腐。
ごまダレをかけていただきます。
これほんまに、沖縄地方のジーマミー豆腐のような舌触りとお味で、
沖縄LOVEなオイラにとっては、とってもツボな一品です。

納豆と炭焼き餅のおわん。
今宵はこのお椀で〆。ざぶざぶっといただきました。
いやぁ、それにしても【きときと】、
いいお店だなぁ。
またいこう。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
かぼちゃの巻。
- 2009-05-22 (Fri)
- かぼちゃ。

お馴染みのかぼちゃ。
南瓜ともいいます。ウリ科カボチャ属。
原産地はアメリカです。
16世紀、ポルトガル船に乗って九州にやってまいりました。
その際、
「アー、このベジタブーはカンボジアからヤッテキタアルヨ。」
と伝えられたので、
“カンボジア”が転じて“かぼちゃ”と呼ばれるようになったそう。

四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
「へぇ・・・。」では終わりませんよ(笑)
んで?
その“かぼちゃ”がどうかしたのかよっ!?
って怒らないでね。
いやぁ、オイラも作ってみようかな~
なんて。
っていうか作るんです。かぼちゃ。
近所に空いた畑があるからね。
せっかくなんで作ります。
甘くてホクホクなやつです。
トマトもカボチャも同じ果菜類やから
きっと理屈は同じはず。
人類みな兄弟の理屈でなんとかいけるでしょう。
とはいいながらも
ただ今野菜図鑑にて勉強中。
なるほど。かぼちゃには雄花と雌花ってのがあるわけね。
ホホォ~。
ちなみにトマトの出荷が無い時期に作るので
「ナターシャ」や「みゆき」に嫉妬されることは無いと思われます。
夏はかぼちゃを抱っこして寝よう(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
みゆきが嫁いだ日。
- 2009-05-20 (Wed)
- みゆき。の観察

種まき後、45日経過のみゆき。
(みゆきってナニよ?って方はコチラを見てね→みゆきの観察日記。)
5日間みないうちに、ずいぶんと暴れはっちゃけております。
みゆき・・・
淋しいけれど、悲しいけれど
早いとこ嫁がせねばな。
ということで、
夕方さっそくお嫁入り with 行き遅れた長女と次女。
みゆき、実は三姉妹の末っ子なのです(笑)
で、今日はこちらへ嫁ぎました。

(有)メイクハウジング代表 メイク探偵さまでございます。
まるで高級丹後ちりめんであつらえたかのようなビニール袋を身にまとって
娘たちはいくばかりか、恥らっている様子。
写真左より、
長女:百恵、次女:紅子、そして末っ子のみゆきでございます。
メイクさま、
長女の百恵は叱って伸びるタイプです。
肉ばっかり食べて、魚をあまり食べないので
カルシウムはしっかりと食べさせてくださいね。
どちらかというとM気質です(たぶん)。
次女の紅子はきっとたくさんの子宝に恵まれるでしょう。
なぜ父親がそんなことまでわかるのか。
そこに「愛」があるからで、
ヘンタイだからではありませんよ。
おそらくいちばん手のかからないのは紅子。
そして、みゆき。

昔はこんなにかわいらしかったのに
今ではすっかりお転婆で
父親の言うことを聞かないことも多々あります。
オイラが何か言おうものなら
「うるせぇーなハゲ!!育毛剤が効かなくなった奴のいうことなんて、ことさら聞けるか!!」
と、言葉のナイフを投げてきます。
また
「みゆきぃ~。今夜も横浪攻めようじぇ~」
と、夜な夜な頭の悪そうな輩が、バイク音を轟かせやってくることもあるでしょう。
末っ子ということで、甘やかしすぎたかもしれません。
若干グレております(涙)
ですので出来ることなら
みゆきは、太陽の光がいちばん当たる場所に置いてやってくださいませんでしょうか?
そうすればきっと更生するはずです。
それではメイク探偵さま
ふつつかな娘たちではございますが
よろしくお願い致します。
かしこ。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
なつかしの国。
- 2009-05-19 (Tue)
- ふるさと。

実家の空とタイサンボク。
それにしても今回、お忍びで帰省したはずが
帰ったその日にやたらと「帰ってきたか?」と着信が入る。
話を聞くと、皆さまオイラのブログを見てくださっているようで
ほんまにありがたいことです。
そのついでに、ってことでもないですけど
両親にもオイラのブログの存在を教え
一応見方なんかも、レクチャーさせて頂きましたが
おーい、見れてますか?(笑)
さて、この度は三泊四日の帰省でしたが
やっぱり故郷はいいです。はい。

益田駅前の【フルーツパーラー森谷】のフレッシュジュースは絶品。
実はココ、丸かじりの母さまのお店なのです。

ご満悦の息子。
そんな息子と母といっしょに
水族館にもいきました。

お隣は浜田市のAQUAS(アクアス)
幸せのバブルリングを吐く、シロイルカのいる場所です。
あいにくシロイルカはご懐妊中でございまして
ショーはありませんでしたが

息子は「パパーっ、すっげーなーこれ!!」と大興奮しておりました。
しこたま水族館を堪能してから家に帰る。

ちょっとお散歩。
息子は土手を上がる途中。
ここを昇りきると、

オイラの好きな「工場の煙突のある風景」が望め

二年連続で、清流日本一に輝いた一級河川「高津川」が望めるのです。
はぁーっ、それにしても
なんと美しき故郷、島根。
観光ポスターのコピーは“なつかしの国”。
まさに。まさになつかしの国です島根県。
ええところを故郷にもったなぁ、オイラ。。
なんて、いつまでも郷愁に浸ってられるような状況ではございません。
四日も休むと、いくらか頭がボケております。
明日はのっけからフルスロットルでいきますよ。
さっ、今夜は早く寝て、旅の疲れをしっかりととります。
ところで、“みゆき”はどうなっているだろうか(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
だんだん。
- 2009-05-18 (Mon)
- 未分類
田舎にて。
- 2009-05-16 (Sat)
- ふるさと。
さよなら高知。
- 2009-05-15 (Fri)
- ひとりごと
小林はおいといて。
- 2009-05-14 (Thu)
- 島根。

島根県益田市。
赤色の石州瓦まぶしい
いわずと知れた(?)jun姉とオイラの故郷でございます。
こうして写真をみているだけで
なんだか込み上げてくるものがある。
ふるさと。
ふるさとなんだよなぁ。

実家のすぐ横を流れる高津川。
毎朝歯ブラシをくわえては土手に上がり
この川を眺めることを日課としました。
対岸の病院にばあちゃんが入院してたときは
夕方5時に必ずここから手を振りました。
そして

地球上でもっとも多く、オイラの足跡が残っているであろうこの道は
実家へとつづく一本道。
お腹がピーピーなってたときは
必死の形相で走るオイラを
近所のおんちゃんが応援してくれた。
その応援、うれしいけれど
どうせならトイレを貸して欲しい(笑)
そんな場所で

息子はわたぼうしを吹いている。
なんだかノスタルジックです。
そして

汚いほど爆笑中の小林。
とまぁ小林はおいといて(笑)
そんな益田に今週末より帰省いたします。
嫁さんは仕事の為、今回は息子と二人旅。

「いくぜ!!」「おうよっ!!」
帰るのは土曜日からですが
前日は保育園の役員会やら、帰省の準備やらと忙しそうなので
とりあえず今夜ご報告。
それでは三日後、いってきます。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
みゆきの嫁ぎ先を募集しておりますっ!!
みゆきってのはトマトの名前(詳しくはコチラをどうぞ→みゆきの観察日記。)
残り3株です。
どなたさまでもお気軽に、コメントなりメールなりくださいね。
お待ちしております。
嫁ぎ先。
- 2009-05-13 (Wed)
- みゆき。の観察
かっこいい。
- 2009-05-13 (Wed)
- ひとりごと

太陽が西に傾くにつれ、
トマトたちも徐々に山の影に覆われる。
「あー今日もよく働いた。」と、
とりあえず一呼吸おけるひとときです。
さて、
先日何かの記事に、農業で儲けてる人たちの成功例みたいなことが書かれておりました。
そのなかで、
「若者がかっこいいと思える農業を目指してます。」
ってなこと、いっておられる方がいました。
嫌味をいうつもりはまったくありませんが
“かっこいい農業”ってなんだろう?
基本的にオイラはB型ドMなナルシストなので
“かっこいい農業”っていうか
“オイラはかっこいい”となっております。
かっこいいオイラがやってる農業が、かっこ悪いわけがない。
農業はかっこいい。
なんつったってオイラがやっているんだもの(←しつこい)。
しかしながら
やっぱりなんだかんだで、農業のかっこよさっていうのは
the 汗 に集約されております。
誰よりも土の近くを這い、
夕焼けに向かって、自分の汗臭さに酔える人。
あ、オイラか(笑)
やっぱりオイラはかっこいい。
って無茶苦茶な終わりかたです。
眠い。。。もうだめだ。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
『農家さんのココロ』
- 2009-05-12 (Tue)
- 野菜ソムリエ

ちょうど山農園が春満開だった頃、
「取材をさせてもらえませんか?」と、とある野菜ソムリエの方が、池川にいらっしゃいました。
しかもはるばる兵庫から。
リンクにも貼らせて頂いております「ベジフルな、おはなし」のrumiさんです。
そもそも野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツマイスター)とは、
野菜、果物の魅力を周囲に伝えていくことが出来るスペシャリストのこと。
そのなかでも、最上級の資格である「シニア・ベジタブル&フルーツマイスター」を有するrumiさんは
野菜や果物そのものの魅力にくわえて
育ての親である、農家さんのココロという『+αのおいしさ』を伝えていけたらと考えられ
「Vegefru-Essence=農家さんのココロ=」
という動画サイトを、現在運営されております。
で、
「ローヒーさんのココロも是非。」ってことで
取材をお受けいたしました。
ノリノリで。
そうノリノリ。
のっけから声がひっくり返ってるところからも
やたらとニヤついてるところからも
インナーにピンクのTシャツを持ってきているところからも、
ノリノリ感、容易にみてとれます(テンパリ100%です。)
「ローヒーって、ハゲてるじゃん。」
って突っ込んだそこのあなた、
貞子が飛び出てきますよ。
見てみぬふりでやり過ごしてください。
さて、百聞は一見にしかずでございます。
先日、rumiさんから「upできましたよ♪」との連絡が入りまして
実際に確認しましたところ、とっても素敵にupしてくれています。
(もちろん貞子が飛び出るなんてことはございませんので)
是非ご覧下さいましね。
Vegefru-Essence=農家さんのココロ=
※【What's New】に乗せていただいております。
rumiさん。
ぐちゃぐちゃなオイラの話を、とってもきれいにまとめていただき
本当にありがとうございました。
かしこ。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
帰る。
- 2009-05-11 (Mon)
- 海農園

海農園近くの田んぼも、植え付けが終わる。
さて、昨夜は息子を21時前に寝かしつけ
オイラもそのままぐっすりと眠りこけてしまいました。
目覚めると6時。
9時間も眠るとさすがに疲れがぶっとんで
なんだなんだというくらい、本日快調でございます。
さて、
今週いっぱいがんばれば、ちょいと遅めのゴールデンウィーク。
一週間遅れの母の日に、息子を連れて帰省します。
故郷があるっていうのは、実にありがたいことですね。
そして、農園を任せれる人材がいるっていうのもありがたい。
農業やってるから休んじゃだめよ、なんて
昔はオイラもそんな“感じ”にしばられて働いておりましたが
オイラが父と母にしてもらったように
息子を旅行に連れて行ったり、
休みの日には、喫茶でアイスクリームだって食べさせてやりたい。
ですので今は、しっかりと休みを取れる体制にしております。
そのぶん経費はかかるけど、それで回していけるような形を作っていかなければ
未来っていうのはなかなか見えてこない気がしてます。はい。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
うだってます。
- 2009-05-10 (Sun)
- みゆき。の観察
くたくた。
- 2009-05-09 (Sat)
- ひとりごと

くたくたでございます。
暑いのです。
山下真司ばりに。
嫌いじゃないけど、さすがにバテた。
昨日の芋植え時の中腰がたたり
筋肉痛がハムストリングをひたはしる。
そして、今宵はいよいよあきまへん。
うつらうつらと幻覚が浮かんでおります。
明日こそはなんとしても、
リンクを貼らせて頂いております、野菜ソムリエのrumiさんが
ご自信のページ、「Vegefru-Essence=農家さんのココロ=」で
ナターシャこと清流トマトを、素敵にご紹介して下さってる件について、書きたいと思います。
rumiさん、最高でっせ。
では明日もお仕事なので眠ります。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
社長とお芋さま。
- 2009-05-09 (Sat)
- 未分類
陽がさんさんと照りつけるなか
お芋さまの植え付けをひたすらやっておりました。

コンクリートジャングルから帰ってきた社長も、なんと手伝ってくれるとのこと。
朝市で迎えに行くと、玄関からテンガロンハットをかぶって出ていらっしゃる。
かぶってというより、のっけて。
社長、そのみなぎるやる気
買いましょう。
で、高知県某所にて植え付け開始。
社長では行きましょうか。と20mくらい歩いたところで
持病が出てきたと足を痛がる。
これがどうやらまんざらでないご様子で
おもわず天を仰いでしまう。
んじゃあそこに座って、大きすぎる種芋でも刻んどいてください。というと
言われたとおり道端に座って、さくさくと種芋を刻んでくれました。

で、オイラはひたすら種芋を置いていく。
置いてった後に、上から土をかぶせます。
たまに社長の方を見ると、せっせせっせと芋を切ってる。
テンガロンハットのっけて。
で、社長の切った種芋。
最初こそなんだか雑に切ってんな、って感じだったのですけれど
そのうちなんだか
おっ、愛を込めて切ってんな。
ってふうに、
切られた芋から社長の愛を感じるようになってきて
いや、見た目そんなに変わってるわけじゃないんだけど
なんだかそんなふうに思えてきて
やるじゃん社長。
なんて、テンガロンハットのっけて、ひたすら芋を刻む六十数歳を眺めていると
このおっさんのために、いっちょがんばってみるか。
って、なんだかそんな気持ちになりました。
そのことを帰りの車内で話すと
同情するならカネ(売上)をくれ。
と、これまたまんざらでないご様子です(笑)
今日ですべての芋畑が植えつけ終了。
あくまで今年一年は、試験的な栽培ですが
社長、どっさりとれるといいね。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
お芋さまの植え付けをひたすらやっておりました。

コンクリートジャングルから帰ってきた社長も、なんと手伝ってくれるとのこと。
朝市で迎えに行くと、玄関からテンガロンハットをかぶって出ていらっしゃる。
かぶってというより、のっけて。
社長、そのみなぎるやる気
買いましょう。
で、高知県某所にて植え付け開始。
社長では行きましょうか。と20mくらい歩いたところで
持病が出てきたと足を痛がる。
これがどうやらまんざらでないご様子で
おもわず天を仰いでしまう。
んじゃあそこに座って、大きすぎる種芋でも刻んどいてください。というと
言われたとおり道端に座って、さくさくと種芋を刻んでくれました。

で、オイラはひたすら種芋を置いていく。
置いてった後に、上から土をかぶせます。
たまに社長の方を見ると、せっせせっせと芋を切ってる。
テンガロンハットのっけて。
で、社長の切った種芋。
最初こそなんだか雑に切ってんな、って感じだったのですけれど
そのうちなんだか
おっ、愛を込めて切ってんな。
ってふうに、
切られた芋から社長の愛を感じるようになってきて
いや、見た目そんなに変わってるわけじゃないんだけど
なんだかそんなふうに思えてきて
やるじゃん社長。
なんて、テンガロンハットのっけて、ひたすら芋を刻む六十数歳を眺めていると
このおっさんのために、いっちょがんばってみるか。
って、なんだかそんな気持ちになりました。
そのことを帰りの車内で話すと
同情するならカネ(売上)をくれ。
と、これまたまんざらでないご様子です(笑)
今日ですべての芋畑が植えつけ終了。
あくまで今年一年は、試験的な栽培ですが
社長、どっさりとれるといいね。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
ブロガリーック!!がきた。
- 2009-05-08 (Fri)
- ひとりごと
それは昨夜のこと、
笑えるほど近所に住んでる、スポーツマックスひでさんが
コチラを持ってきてくださいました。

ブロガリック。

ブロガーからブロガーへ、
ざぶざぶと流れて、ようやくオイラのとこまでやってきましたよ。
とその前に、
「ヒデさんまだ持ってたの?」
がオイラの第一声です(笑)
さて、

気になるのは中身です。
ではどどーんといっちゃいましょう!!

うなぎボーン。
って、異常にナイスネーミング♪
カルシウムゲッチュに最高です
って、ひでさんが言ってるので
とりあえず骨がボキボキ折れることはなさそうです。
ありがとうございます。
では、次の方どうぞ。

うなぎ茶漬け。
こちらホンモノのうなぎがはいってるらしいのですが
うなぎなんて、年に一回食べれるかどうかってこのご時勢に(ウチだけ)
なんて贅沢なお茶漬けなのでしょう。
夏の食欲が落ちたときに、冷たいお茶をかけてお食べ
って、ひでさんが言っているので
今年の丑の日は、うなぎ茶漬けで決定です。
では、次の方どうぞ。

うなぎパイを超えたうなぎパイ、
うなぎパイ V.S.O.Pのご登場です。
ここぞというときにお食べ下さい
って、ひでさんが言っているので
ここぞってときにブルルンと食べます。
うなぎパイ むしゃむしゃ食べたら どん引くかな
字あまり。
はい、では最後の方どうぞ。

緑茶のジャム。~お茶っ葉そのまんま~
さすが茶どころ静岡。緑茶のジャムなんてはじめて見ました。
抹茶じゃなくて緑茶ってところがミソでございますね。
こちらは池川に持ち帰って、みんなで試食してみます。

ひでさん、ゴールデンウィークの無かったオイラに
こんなにも素敵な
「静岡に行ってきたつもり!詰め合わせセット」
届けてくださいまして、ほんとにありがとうございました。
まじで公園いきましょうね♪
さぁーて
オイラはどちらにブロガリックちゃんを届けようかしら?
中身もむずかしいよねー。
長考するかも(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
笑えるほど近所に住んでる、スポーツマックスひでさんが
コチラを持ってきてくださいました。

ブロガリック。

ブロガーからブロガーへ、
ざぶざぶと流れて、ようやくオイラのとこまでやってきましたよ。
とその前に、
「ヒデさんまだ持ってたの?」
がオイラの第一声です(笑)
さて、

気になるのは中身です。
ではどどーんといっちゃいましょう!!

うなぎボーン。
って、異常にナイスネーミング♪
カルシウムゲッチュに最高です

とりあえず骨がボキボキ折れることはなさそうです。
ありがとうございます。
では、次の方どうぞ。

うなぎ茶漬け。
こちらホンモノのうなぎがはいってるらしいのですが
うなぎなんて、年に一回食べれるかどうかってこのご時勢に(ウチだけ)
なんて贅沢なお茶漬けなのでしょう。
夏の食欲が落ちたときに、冷たいお茶をかけてお食べ

今年の丑の日は、うなぎ茶漬けで決定です。
では、次の方どうぞ。

うなぎパイを超えたうなぎパイ、
うなぎパイ V.S.O.Pのご登場です。
ここぞというときにお食べ下さい

ここぞってときにブルルンと食べます。
うなぎパイ むしゃむしゃ食べたら どん引くかな
字あまり。
はい、では最後の方どうぞ。

緑茶のジャム。~お茶っ葉そのまんま~
さすが茶どころ静岡。緑茶のジャムなんてはじめて見ました。
抹茶じゃなくて緑茶ってところがミソでございますね。
こちらは池川に持ち帰って、みんなで試食してみます。

ひでさん、ゴールデンウィークの無かったオイラに
こんなにも素敵な
「静岡に行ってきたつもり!詰め合わせセット」
届けてくださいまして、ほんとにありがとうございました。
まじで公園いきましょうね♪
さぁーて
オイラはどちらにブロガリックちゃんを届けようかしら?
中身もむずかしいよねー。
長考するかも(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
沖縄love。
- 2009-05-07 (Thu)
- 山農園
三昧な夜。
- 2009-05-07 (Thu)
- 飲みに出る。
東京から帰ってきてた社長さまが
「おい、ローヒーくん。会議やるから全員集めといてくれ。
あ、せっかくだから一杯やるか?」
と、ご提案されたので
「ならば、トマトを納品させていただいてる素敵なお店を予約しておきますね。」
ということでして、またしても、
穂寿美さんです。イェイ♪
メニューをぱらぱらとめくっていくと

なんとーっ!!
ナターシャがメニューに載ってるっ!!
しかも赤丸二重丸。
ありがとうございますっ!!
速攻、暫時オーダーです。

ナターシャトマトとブッファラ。
ちなみにブッファラってのは、水牛のお乳で作られたモッツァレラチーズのこと。
自分でいうのもなんですが、ブッファラもナターシャも、めちゃうまいです。

バーニャ・カウダ。
こちらのスペシャルソース。なぜゆえにこんなにおいしいのでしょう?
ナターシャはもちろんのこと、社長はメヒカリさえもくぐらせて食べておりました。


もちろん“赤シャリ”寿司も食べる。
今度は嫁さんと子供を連れて来よう。
このお寿司、きっと度肝を抜かれるはずです。
うまい。
おかげさまで、みんな終始ご機嫌で
決起集会は大成功でございます。(←会議じゃねーの?)
穂寿美さん、ありがとうございました。
その後、後輩トマトメンを連れて、ちらっと5019プレファクへ。

ローヒーさんちのプチトマト。
クラッシュアイスの上で、きんきんに冷やされております。
おいしいよ。
ローヒーを思い浮かべて、是非どうぞ(笑)
5019さんで1杯だけいただき、早々と家路につく。
マッキーさん、ありがとうございました。
なんともトマト三昧な夜。
やっぱりトマトはうまいということで。。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
で、本日あるものが届く。

こ、これはもしや・・・(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
「おい、ローヒーくん。会議やるから全員集めといてくれ。
あ、せっかくだから一杯やるか?」
と、ご提案されたので
「ならば、トマトを納品させていただいてる素敵なお店を予約しておきますね。」
ということでして、またしても、
穂寿美さんです。イェイ♪
メニューをぱらぱらとめくっていくと

なんとーっ!!
ナターシャがメニューに載ってるっ!!
しかも赤丸二重丸。
ありがとうございますっ!!
速攻、暫時オーダーです。

ナターシャトマトとブッファラ。
ちなみにブッファラってのは、水牛のお乳で作られたモッツァレラチーズのこと。
自分でいうのもなんですが、ブッファラもナターシャも、めちゃうまいです。

バーニャ・カウダ。
こちらのスペシャルソース。なぜゆえにこんなにおいしいのでしょう?
ナターシャはもちろんのこと、社長はメヒカリさえもくぐらせて食べておりました。


もちろん“赤シャリ”寿司も食べる。
今度は嫁さんと子供を連れて来よう。
このお寿司、きっと度肝を抜かれるはずです。
うまい。
おかげさまで、みんな終始ご機嫌で
決起集会は大成功でございます。(←会議じゃねーの?)
穂寿美さん、ありがとうございました。
その後、後輩トマトメンを連れて、ちらっと5019プレファクへ。

ローヒーさんちのプチトマト。
クラッシュアイスの上で、きんきんに冷やされております。
おいしいよ。
ローヒーを思い浮かべて、是非どうぞ(笑)
5019さんで1杯だけいただき、早々と家路につく。
マッキーさん、ありがとうございました。
なんともトマト三昧な夜。
やっぱりトマトはうまいということで。。
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
で、本日あるものが届く。

こ、これはもしや・・・(笑)
四国ブログランキング参加中!!

↑『ポチ』トマト。ポチってくれたらランキングUP♪
まじでキュート。
- 2009-05-06 (Wed)
- みゆき。の観察
ナターシャヌードル。
- 2009-05-05 (Tue)
- ランチ
Home > 2009年05月